たのしくも悩ましき、春の夢

タカラヅカ、観劇前ランチ、ひとり暮らし

「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」を観た感想

f:id:happysad88:20180509184354j:plain

ーネタバレしてますー

 

1994年のナンシー・ケリガン襲撃事件を下敷きにした、ドキュメンタリータッチのフィクションです

あくまでフィクションだと思う

フィクションだけど、嘘じゃない。トーニャから見た真実の物語だ

 

 

 

現実は物語よりずっと奇妙だ

貧すれば鈍する

という言葉が思わず浮かんでしまった

この映画はコメディタッチな演出だなと思ったら、事実そのものがすでに悪趣味なコメディの様だった

トーニャの周りには愚か者しかいない

母親は毒親、恋人(そののち夫、のち元夫)はDV男、その友人で一緒に事件を起こすのは誇大妄想狂

エンドロールで実在のひとたちのインタビュー映像が出てくるのだけど、映画の中でほぼ再現されていた通りで、口をあんぐり開けてしまう

バカしか出てこないと思っていたら、登場人物のひとりが、バカしか出てこないストーリーだ、と言うセリフがあって笑ってしまった

そして苦い思いになる

運命ってなんだろう

こんなにも素晴らしい才能が、こんなにも過酷な世界に生まれ落ちたなんて

 

マーゴット・ロビー=トーニャ感が素晴らしい

フィギュアスケートについてほとんど何も知らないんですけど、羽生結弦さんの演技とかなんとなく見ていても、とても繊細な演技だというイメージがある

でもトーニャのスケートはというと、繊細さとは程遠い、ダイナミックで体操選手の様に強い肉体がブンブン宙を舞う。大きくて力強い鳥の様

彼女の身体はワンダーウーマンの冒頭に出てくる戦士の様だ

力強くて美しい

演じているのはマーゴット・ロビー。スーサイドスクワットでのハーレイクイン役はスレンダーな印象があったから、まるで別人なビジュアルに驚いた

すごいトレーニングしたんだろうなあ

あまり顔は似ていないのに、本当にトーニャが乗り移ったみたい

トリプルアクセルも見事に再現されてます。なんらかの視覚効果を使ったんだろうけど、本物みたいで驚き

この、本物の映像を自前に見ていないのに、本物みたいだと感じるのはとても不思議だ

(当時の実際の映像はエンドロールで流れます)

スケートの演技だけでなく、全編を通してマーゴットが画面から消えてトーニャそのひとがいる、という感じにドキドキした

彼女の目の動き、表情ひとつひとつが目が離せませんでした

 

母親は毒親、夫はDV男

母親はトーニャにスケートの機会を与えたのだけど、褒めるべき行動はほんとにそれだけ

でもそれすら、自分が貧困から抜け出すために、子供に期待をかけただけにも見える

ウェイトレスをしてお金を全部トーニャのスケートにつぎ込んだ

でも教育の機会は与えなかった

トーニャはスケートのために高校を卒業できなかった

暴力もひどかった。耐えかねてトーニャは家をでる

でた先がまた暴力を振るうボーイフレンドのところというのが、また胸が痛くなる

多分無条件に彼女を愛してくれたのは、実の父親だけど、まだ彼女が幼い頃に家を出て行ってしまったのだ

トーニャは愛されたことがないから、DVを受けていることに気づけない。愛情だと思ってる。男から離れることができない

でも彼女は決して弱い女ではない。男に殴られたら殴り返すし、主張もする。何よりもスケートという武器で世界を広げていく。爽快ですらある。ただ悲しいくらいに家族に恵まれてないのだ

友人も出てこないのが、苦しくなった。多分作れなかったんだろう。あるのはスケートだけ

 

母親も夫もトーニャが有名になること、彼女だけが天才で自分は違うという事実を受け入れられないでいる様にも見えた

トリプルアクセルを決めた大会、出場前に野次られるトーニャ。実は母親が金を払って男に野次らせていたのだ。子供の成功を望みつつ、失敗も望む。自分から遠く離れてしまっては困るから。毒親すぎてぞっとした

トリプルアクセルを決めたあとで夫のDVはひどくなる。夫は自分の価値をトーニャから頼られることで感じたがったのだろう

 

トーニャは離婚を決意して、実際に別れるのだけど、またよりを取り戻してしまう

理由はスケート。オフレコでスケート界のお偉いさんに言われたのだ〝理想の家族のあありかたを見せてほしいのに、君の見せてくるものはそれに挑戦するものばかりだ〟

返すトーニャ〝スケートだけで判断していただく訳にはいきませんか〟

トーニャは教育の機会に恵まれなかったけど、聡明な人だ。物事の本質を見ることができる

才能があって、聡明で、強くて。でもまた届かない時は届かないのだ

やむなくトーニャは母親と元夫にまた連絡を取り始める。不完全でも〝家族〟を演出しなければ評価されないのだから仕方がない

 

この辺りがピンとこなかったのだけど、当時のアメリカスケート界ではスケート=オペラとかみたいに高尚なもので、選手には〝良家の子女〟みたいなのが求められていた、ということで良いのだろうか

ZZトップで踊るトーニャは今見ても確かに独創的ではある。フィギュアスケートでZZトップ、最高じゃないか

 

そしてナンシー・ケリガン襲撃事件が起こる

オリンピック出場をかけた時期。元夫は脅迫状をライバル選手のナンシー・ケリガンに送って心理的にゆさぶりをかければ、トーニャのためになると考える

自分ではやらない。友人に頼む。なぜか自分は世界をコントロールしているという妄想に生きてる友人は、ナンシー・ケリガンを人を雇って襲わせたのだ

その襲撃もおそまつで、びくびくしながら雇われ男は、ほとんど目をつむってナンシーを襲った。警棒の様なものですれ違いざまに膝をなぐったのだ

日本のワイドショーでも連日やってた事件である

ちゃんと見た記憶はないのに、名前はインプットされていたから、当時は相当、加熱報道だったんだろう

(ところで、よその国のゴシップを日本の報道番組がわがことの様に取り上げる理由が、いまだによく分からないのだけど)

どんなに世間を騒がせても、事件はすぐに過去のものになる

トーニャに対する放送熱が収まり、すぐに今度はOJシンプソン事件の報道がテレビに映し出される場面があった

有名人のゴシップが次から次へと消費され始めた時代だ

トーニャは言う〝生まれた時からずっと痛められ続けてきた、今度はあんたたちがわたしを痛めつけたんだ、あんたたちみんなだ〟

まっすぐ画面越しに見られて目をそらさずにいるのはきつかった

メディアが差し出すいろんな有名人の〝ストーリー〟をわたしも心のどこかで楽しんできたからだ

 

 

トーニャはボクシング界に転向する。スローモーションでぶっ飛ばされるトーニャ。沸き立つ観衆。アメリカ人は共感できる仲間と敵を両方求める、というナレーションが入る

真実って何だ?人それぞれに真実がある。これがわたしの真実だ、ていうトーニャの声と共にリングに血を吐き出すトーニャ

カメラはしばらくその血を写し続ける

エンドロールになり、トーニャの演技が映し出される。マーゴット・ロビーのトーニャではなく、当時の記録映像、現実のトーニャだ

その美しいジャンプと、とうに失われて久しい彼女の輝きに胸がつまる

運命ってなんだろう

非凡な才能をもつひとが、幼い頃から長い年月をかけて磨き上げきたスケートという肉体の芸術

それが馬鹿馬鹿しいくらい醜悪な身内によって一瞬でつぶされてしまった

これは一体なんなんだろう?

彼女に一体どんな選択肢があったというのだろう

 

いろいろ雑感

トーニャの周りの人びと(といってもほとんど母親と夫とその友人なんですけど)のアホぶりが笑えて事実がそのままブラックコメディになってます

でも事実なんだよね、と気づいて恐れおののく。そんな映画

唯一まともそうな、そして唯一裕福そうなコーチがいなかったら現実に起こったこととは思えませんでした

自分が〝ワープワ〟だから貧乏でもこころ豊かにって、可能だと思いたいけれど

豊かさって余裕を生むよなーとこの映画を見ていて思いました

 

あとずっと母親役のひと、どっかで見たことあるどっかで見たことある、と思い続けていたのですが、見終わって検索して、海外ドラマの「ザ・ホワイトハウス」で報道官を演じていたアリソン・ジャニーでした。あーすっきりした

この作品でアカデミー助演女優賞だそうです。ある意味全ての元凶をつくったひとだから、納得の演技でした

 

tonya-movie.jp_

  

www.happysad88.com